↑

【エンジニア向け】世界中で需要が高まりつつあるNext.jsをイチから学ぼう!11/4(火)~ 「Next.js入門オンライン講座」(無料・全4回)

2025年10月20日

facebook twitter line linkedin

株式会社クリーク・アンド・リバー社

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、フロントエンジニアやフロント開発に携わっているバックエンドエンジニアの方を対象に、11月4日(火)より全4回の「Next.js入門オンライン講座」(参加費無料)を開催します。

NEXTJS_seminar251104.jpg
昨今特に高い注目を集めているReact.js(React)。Facebookが開発したオープンソースプロジェクトで、UI構築に特化したJavaScriptライブラリの一種です。このReactをベースに作られているNext.jsは、効率的に高性能なウェブアプリケーションを構築できるため、企業や個人プロジェクトに広く採用されており、世界中で需要が高まりつつあります。そこでC&R社ではNext.jsを4回にわたってじっくり解説する講座を企画しました。

本講座では、株式会社コムセント(Web制作会社)のCTOとしてWebサイト作成、システム開発およびプログラム開発に従事されている関口和真氏に講師としてご登壇いただき、Next.jsの基本からページ作成、データ取得、レンダリング戦略などについてハンズオン形式で解説いただきます。Reactの基礎を押さえながら、Next.jsならではの機能や開発スタイルを体験できる内容です。ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。

<受講のご注意点>
※当オンライン講座の対象・レベル・環境などの注意点です。ご確認の上お申し込みください。
・ある程度Reactを理解している必要があります。(React入門講座受講レベル)
・JavaScriptを理解している方。
・HTMLやCSSの知識は必須です。
・デプロイなどは行いません。TypeScriptを使わずにJavaScriptで行います。
・アーカイブの配信はございませんので予めご了承ください。
・ハンズオン形式で実施します。実習には、以下の環境が必要となります。
-VisualStudioCode時点最新版と機能拡張
-Node.jsのLTS版時点最新版
-GoogleChromeがインストールされているパソコンがあること(PCは、Windows10以上、macOS バージョン11以上が推奨です)
-ご自宅にインターネット環境があること
※受講初日までに上記のソフトについてインストールマニュアルをお送りしますので、ご自身で準備いただく必要があります。

<カリキュラムの日程と内容>
第1回「React基礎+Next.jsのスタート」:11月4日(火)19:00-21:00
・Next.jsの概要
・Reactとの違い
・プロジェクトの作成
・JSXの基礎、コンポーネント作成、props
・ページ作成とルーティング
・フォームの基本
・useStateで入力管理

第2回「Next.jsらしさを体験」:11月11日(火)19:00-21:00
・CSS Modules または Tailwind でのスタイル
・レイアウト(layout.tsx)の紹介と共通デザイン
・ルーティングの拡張
・動的ルーティング
・use client の利用

第3回「SSRとデータ」取得:11月18日(火)19:00-21:00
・SSRとは?
・サーバーによるレンダリングの仕組み
・サーバーコンポーネントでの fetch
・外部APIからのデータ取得
・revalidate(キャッシュと再検証)の体験

第4回「クライアント側データ取得+まとめ」:11月25日(火)19:00-21:00
・クライアント側データ取得(SWR)
・SSR+SWRの組み合わせ
・レンダリング戦略の整理
・SSR / SSG / SWR の違いと使い分け

※適時休憩をはさみます。
※講義内容は予定です。当日の受講者の進捗等によって変更になる場合があります。

<こんな方にオススメ!>
・Reactの基本を学んだことがある方、またはこれから学びたい方
・Next.jsを使った開発に興味がある方
・実践的なWebアプリ開発を体験したい方


Next.js入門オンライン講座(全4回)



■日時
1回目:2025年11月4日(火)19:00〜21:00
2回目:2025年11月11日(火)19:00〜21:00
3回目;2025年11月18日(火)19:00〜21:00
4回目:2025年11月25日(火)19:00〜21:00

■場所
オンライン開催

■登壇者

kazuma_sekiguchi02.png

関口 和真(せきぐち・かずま)
株式会社コムセント取締役 CTO

サイトデザイン、HTMLのコーディング、JavaScript・PHP等を利用したプログラム開発、iOS・Android向けアプリの作成、ウェブサーバの実装、運用などトータルでウェブサイトの作成を行う。テクノロジーを理解し、デザインやコーディング、サーバ運用やサービス運用のアドバイスをトータルで行える点が強み。株式会社コムセント(Web制作会社)のCTOとしてWebサイト作成、システム開発及びプログラム開発に従事。ECサイトのカスタマイズ、フルスクラッチによるWebシステム開発、映像配信システムや映像配信、配信用スマートフォンアプリ作成を主に手がける。大学・専門学校にて、Web制作の授業を担当(非常勤)。イベントやセミナーの登壇経験も豊富。 Dreamweaver等の著書も。

■対象
・Webデザイナー、Webコーダー、マークアップエンジニア、Webディレクターなど
・Web制作者としてご就業されているクリエイター

■参加費
無料

■定員
60名

▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/166750/
※締切:2025年11月4日(火) 21:00

≪関連情報≫
▼関口和真氏に研修や講師を依頼されたい企業の方はこちらからお問い合わせください
https://go2.creativevillage.ne.jp/l/924702/2023-02-20/qqyjk

▼PECの研修サービス詳細はこちらから
https://www.creativevillage.ne.jp/category/topcreators/web-creator/110965/


【お問い合わせ】
株式会社クリーク・アンド・リバー社
PEC事務局「React入門オンライン講座」担当
Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp



C&R社は1990年の創設以来、クリエイター・エージェンシーのパイオニアとして、企業合同説明会やキャリア相談、セミナーなど、クリエイターの皆さまのキャリアアップとスキルアップをサポートしてまいりました。今後も、ミッションである「プロフェッショナルの生涯価値の向上」のもと、さまざまな取り組みを通じて、クリエイターの方々がその能力を最大限に発揮できる環境づくりをめざしてまいります。

<IT・プログラミング関連セミナー>
▼eラーニング「ノンプログラマーのためのPython入門」
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/150207/

▼eラーニング「PHP基礎講座」
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/150190/

▼eラーニング「Python基礎講座」
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/150186/

▼eラーニング「JavaScript基礎/実践講座」
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/150215/

▼その他のIT・プログラミング関連セミナーはこちらから
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event_category/crv_event_it-programming/


イベント情報は、クリエイターのための情報サイト「CREATIVE VILLAGE」でご覧いただけるほか、メールマガジンでも配信中です。ご興味をお持ちの方は、ぜひご登録ください!

▼「C&R社イベント情報メルマガ」のご登録はこちらから
https://go.creativevillage.ne.jp/l/924692/2022-01-14/hrr6w

▼クリエイターのための情報サイト「CREATIVE VILLAGE」はこちらから
https://www.creativevillage.ne.jp/

▼「CREATIVE VILLAGE」アプリのダウンロードはこちらから
iOS:https://apple.co/3qLDNbT
Android:https://bit.ly/3dkO2AS

\\オンライン研修サービス「PECスタ」開始!//
1990年創業のクリエイター・エージェンシーのパイオニアであるC&R社の教育部門「PEC(Professional Education Center)」が企画・開催したウェビナー550本以上のアーカイブコンテンツを法人向けにパッケージ化したオンライン研修サービスがついに始動。IT・デジタル・クリエイティブ領域に強みを持つほか、デザインやプログラミング、AIなどの最新技術・トレンドをカバーするコンテンツを日々拡充していきます。社員や職員の方々の研修やリスキリング、教育訓練にぜひご活用ください。
▼詳細はこちらから
https://www.cri.co.jp/news/005792.html

この件に関するお問い合わせ

株式会社クリーク・アンド・リバー社 経営企画部

シェアする

facebook twitter line linkedin