↑

【動画生成AI】VP・広報・マーケティングに活かす制作プロセスをデモを交えて紹介!11/20(木)無料セミナー「動画生成AI活用術・実践編」を開催

~11/13(木)は「いまさら聞けない生成AI・応用編」のアーカイブ映像も配信~

2025年10月29日

facebook twitter line linkedin

株式会社クリーク・アンド・リバー社

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は11月20日(木)、動画生成AIに興味がある方などを対象に、日本工学院専門学校 クリエイターズカレッジ 内田 央氏が講師を務める無料のオンラインセミナー「動画生成AI活用術・実践編 ~VP・広報・マーケティングに活かす制作プロセス~」を開催します。なお、11月13日(木)には同氏が講師を務めたセミナー「いまさら聞けない生成AI・応用編 ~ChatGPT-4oとGPT-5、何が違う?ディープリサーチやエージェントモードって何?~」のアーカイブ録画配信も行います。

AI_seminar251120.jpg
昨今、ますます私たちの生活や仕事に深く関わるようになったAI(人工知能)。生成AIの進化は日々加速しており、毎日のように新しい機能や次世代モデルが登場して「できること」が大きく広がっています。C&R社は、動画生成AIの活用可能性について、実際の制作工程やツールの使い方をデモンストレーション形式で紹介するセミナーを開催します。

講師を務めるのは、生成AIの活用を推進するコミュニティ「IKIGAI Lab.」に所属し、教育AIサミット2024をはじめとした各種セミナーや研修で、教員・教育関係者に向けた登壇・講演も行っている内田 央氏。また、本セミナーの1週間前には内田氏が講師を務めた「いまさら聞けない生成AI・応用編」のアーカイブ映像を配信。ご興味をお持ちの方は合わせてご視聴ください。

<セミナーの内容>
・動画生成AIの最新トレンドと進化ポイント
・実際の制作工程をデモで紹介(企画 → 素材生成 → 編集 → 出力)
・VP・広報・マーケティングでの活用事例
・社内導入のポイントと注意点

<こんな方にオススメ!>
・動画制作に関わるクリエイター・ディレクター
・社内広報やマーケティング担当者
・AIツールの業務活用に興味がある方

<【アーカイブ録画配信】いまさら聞けない生成AI・応用編の内容>
・ChatGPT-4oとGPT-5の違い/使い分けのポイント
・GPT-5のモード切替の考え方と活用シーン
・「ディープリサーチ」での情報収集の進め方
・「エージェントモード」はどう使うのか?
※注意アーカイブ録画配信なので、ご質問には対応していません。


動画生成AI活用術・実践編 ~VP・広報・マーケティングに活かす制作プロセス~
【アーカイブ録画配信】いまさら聞けない生成AI・応用編
~ChatGPT-4oとGPT-5、何が違う?ディープリサーチやエージェントモードって何?~



■日時
・動画生成AI活用術・実践編
2025年11月20日(木)19:00~21:00

・【アーカイブ録画配信】いまさら聞けない生成AI・応用編
2025年11月13日(木)12:00~13:00

■場所
オンライン開催

■登壇者・プロフィール

hisashi_uchida.jpg

日本工学院専門学校 クリエイターズカレッジ 教員
映像作家/デザイナー
内田 央(うちだ・ひさし)氏

専門学校にてアニメ・マンガ・ゲーム業界を志す学生たちに、映像制作とデザインの分野で授業を担当し、企画/制作と表現技術の両面から実践的な指導を行っている。近年は生成AIの急速な進化を受け、文章生成や画像/動画生成といったAIツールを教育現場に積極的に導入。クリエイティブ業務においてAIをどう活かすかを、実例を交えて発信すると同時に、生成AIの活用を推進するコミュニティ「IKIGAI Lab.」に所属し、教育AIサミット2024をはじめとした各種セミナーや研修で、教員・教育関係者に向けた登壇・講演も行っている。また、教育活動のかたわら、フリーランスの映像作家としても活動しており、企業VP(ビデオパッケージ)、ミュージックビデオ、プロジェクションマッピングなど幅広い映像制作を手がけている。

■参加費
無料

■定員
各回60名

▼「動画生成AI活用術・実践編」の詳細・お申し込みはこちら
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/166812/
※締切:2025年11月20日(木)21:00

▼「【アーカイブ録画配信】いまさら聞けない生成AI・応用編」の詳細・お申し込みはこちら
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/167788/
※締切:2025年11月13日(木)13:00

関連情報
▼PECの研修サービス詳細はこちらから
https://www.creativevillage.ne.jp/category/topcreators/web-creator/110965/


【お問い合わせ】
株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局
「動画生成AI活用術」セミナー担当
Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp



C&R社は1990年の創設以来、クリエイター・エージェンシーのパイオニアとして、企業合同説明会やキャリア相談、セミナーなど、クリエイターの皆さまのキャリアアップとスキルアップをサポートしてまいりました。今後も、ミッションである「プロフェッショナルの生涯価値の向上」のもと、さまざまな取り組みを通じて、クリエイターの方々がその能力を最大限に発揮できる環境づくりをめざしてまいります。

<プロデュース・ビジネススキル関連セミナー>
▼11/17(月)アドラー心理学【入門編】~他人の評価に振り回されない自分軸のつくり方~
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/166865/

▼11/18(火)会話が苦手でも大丈夫!技術者のための関係構築術~専門スキルだけじゃない、信頼を築くコミュニケーション~
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/166657/

▼11/19(水)日常がキャリアを変える?!偶然を活かす"レベルアップ"の思考法
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/167339/

▼著作権講座(eラーニング/全4回)
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/151486/

▼動画編集入門講座(eラーニング)
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/150228/

▼その他のプロデュース・ビジネススキル関連セミナーはこちらから
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event_category/crv_event_business-skills/

イベント情報は、クリエイターのための情報サイト「CREATIVE VILLAGE」でご覧いただけるほか、メールマガジンでも配信中です。ご興味をお持ちの方は、ぜひご登録ください!

▼「C&R社イベント情報メルマガ」のご登録はこちらから
https://go.creativevillage.ne.jp/l/924692/2022-01-14/hrr6w

▼クリエイターのための情報サイト「CREATIVE VILLAGE」はこちらから
https://www.creativevillage.ne.jp/

▼「CREATIVE VILLAGE」アプリのダウンロードはこちらから
iOS:https://apple.co/3qLDNbT
Android:https://bit.ly/3dkO2AS

\\オンライン研修サービス「PECスタ」開始!//
1990年創業のクリエイター・エージェンシーのパイオニアであるC&R社の教育部門「PEC(Professional Education Center)」が企画・開催したウェビナー550本以上のアーカイブコンテンツを法人向けにパッケージ化したオンライン研修サービスがついに始動。IT・デジタル・クリエイティブ領域に強みを持つほか、デザインやプログラミング、AIなどの最新技術・トレンドをカバーするコンテンツを日々拡充していきます。社員や職員の方々の研修やリスキリング、教育訓練にぜひご活用ください。
▼詳細はこちらから
https://www.cri.co.jp/news/005792.html

この件に関するお問い合わせ

株式会社クリーク・アンド・リバー社 経営企画部

シェアする

facebook twitter line linkedin