AIファンコミュニティモール「JAPAN 共創 BASE りろかる」誕生 ~ 新時代の地域創生!第2・第3の地元を見つけてみんなで盛り上げる!! ~
クオン × クリーク・アンド・リバー社株式会社クリーク・アンド・リバー社
プロフェッショナル・エージェンシー事業を展開する株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下C&R社)は、ファンコミュニティ構築・運営大手のクオン株式会社と共同で、日本全国の生活者・プロフェッショナル・企業をつなぐAIファンコミュニティモール「JAPAN共創BASE りろかる」をプレオープンいたしました。
【立ち上げの背景と経緯】
クオンは、これまで 300社以上を支援し、国際特許を含む複数の特許技術と AI技術を保有。茨城県鹿嶋市のコミュニティでは、市民人口63,921人を超える65,485人が参加(2025年9月時点)、ふるさと納税額は3年で18倍に増加しました。一方で、C&R社は、1990年の創業以来、プロフェッショナル・エージェンシーのパイオニアとして、映像、ゲーム、Web、AI/DX、建築、ファッションなど、18分野で事業を展開し、現在では415,000人のプロフェッショナルをネットワークするまでに拡大しております。熊本県荒尾市の世界遺産の炭鉱「万田坑」を活用したイベント「千本桜展2.0 ~桜京の夢~」の企画・運営や福島県南相馬市周辺で開催される神事「相馬野馬追(そうまのまおい)」のライブ配信の企画・運営・プロデュースなど、プロフェッショナルの能力を活用し、さまざまな形で地域の魅力の発信をサポートしてまいりました。本構想では、クオンがこれまでに蓄積してきたAI技術やファンコミュニティ運営の知見・ノウハウと、C&R社の幅広いネットワークやこれまで取り組んできた地域創生のノウハウとを掛け合わせ、より多くの方々と一緒に日本全国の地域の魅力を楽しめるファンコミュニティ作りを推進し、地域の活性化に貢献してまいります。
【他サービスとの連携と今後の展開】
「りろかる」は、茨城県鹿嶋市、福島県、ゆるキャラグランプリ実行委員会がそれぞれ運営する複数の地域コミュニティに賛同いただいており、オープンと同時に4つのコミュニティと連結します。これにより「りろかる」は、約8.5万人が参加するコミュニティモールとしてスタートし、大きな広がりを実現してまいります。また、この取り組みは日本国内にとどまりません。2024年8月にクオンが立ち上げた「日本、大好き!コミュニティ」( https://www.beach.jp/community/TH-JP/index )とも連結し、タイ王国を皮切りにASEAN各国へ展開します。AI翻訳や越境ECを組み合わせたグローバル基盤により、これまで海外進出が難しかった地元企業も現地の人々と直接交流できるようになります。こうした仕組みによって、インバウンドとアウトバウンドの双方を力強く後押しします。
【賛同いただいた地域コミュニティ】(オープン日順)
いずれの地域コミュニティも、地域創生への強い想いを掲げ、生活者との対話を積み重ねながら、共創の輪を広げています。
・茨城県鹿嶋市「KASHIMA Colorful Base」(2021年11月オープン)
https://www.beach.jp/community/KASHIMA
・福島県「ふくしまの酒」コミュニティ(2024年6月オープン)
https://www.beach.jp/community/FUKUSHIMANOSAKE
・福島県観光交流課「ふくしま浜通り★こらっせ!広場」(2024年7月オープン)
https://www.beach.jp/community/HOPE-HAMADORI
・ゆるキャラグランプリ実行委員会「ゆるナビコミュニティモール」(2024年11月オープン)
https://www.beach.jp/community/CHIHOUSOUSEI/
AIファンコミュニティモール「JAPAN共創BASE りろかる」
【 「りろかる」 とは】
「りろかる」は、全国8エリア(北海道、東北、中部、関東、近畿、中国、四国、九州)のローカルコミュニティを束ねます。生活者は誰でも無料で参加でき、好きな地域やプロフェッショナル、地元企業とつながり、交流を楽しめます。地元企業は、月額37,500 円で小型コミュニティを開設でき、AIと対話するだけで生活者との交流やファン育成、さらにはデータ分析が可能です。
【サービス名の由来と想い】
つながりが"第2・第3の地元"を生む ――新時代の地域創⽣
「りろかる=Re:Local」という名前には、「地域ともう⼀度つながる(Reconnect)」「魅力を見つけ直す(Rediscover)」「新しい価値を⼀緒につくる(Remix)」という3つの意味を込めています。地域とつながり、魅力を再発見し、未来につなぐ共創の拠点として、新しい地域創生のはじまりを、皆さまとともにつくっていきたいと考えています。
▼「りろかる」はこちらから
https://www.beach.jp/community/RELOCAL-JAPAN/index
【C&R社取締役 後藤野人からのメッセージ】
「日本の地域には、まだ光を当てられていない物語や営みが無数に眠っています。C&R社は、全国のクリエイターや職人、表現者などのプロフェッショナルを支え、その力で新しい価値を社会に届けてきました。そこで確実に言えるのは、"大事なのは人"だということです。本構想では AIを活用しますが、主役はあくまで全国の一人ひとり。一人の営みや想いの延長線上に「りろかる」があります。AIやファンコミュニティは単なるシステムではなく、人と人、地域と地域を結ぶ触媒となる――私たちはそう信じています。」
【ゆるキャラグランプリ実行委員会 会⻑ ⻄ 秀⼀郎 ⽒からのメッセージ】
「『ゆるバース2025』は、全国の地域やキャラクターの魅力を再発見する場です。その熱量が一過性ではなく、日常や未来へとつながっていくことを願ってきました。その意味で、『りろかる』は時代に合った大きな一歩であり、イベントの盛り上がりが継続的な地域創生へ広がることを期待しています。」
【本サービスに関するお問い合わせ】
株式会社クリーク・アンド・リバー社
「JAPAN共創BASE りろかる」 担当
rerocal@hq.cri.co.jp
【C&R社の地域活性化の取り組みについて】
C&R社は、夜の京都が味わえる特別文化体験プログラム「夜の桂春院」や熊本県荒尾市の世界遺産の炭鉱「万田坑」を活用したイベント「千本桜展2.0 ~桜京の夢~」の企画・運営、JAL特別ツアー「夜の北九州空港見学会」への協力、福島県南相馬市周辺で開催される神事「相馬野馬追(そうまのまおい)」のライブ配信の企画・運営・プロデュース、館林市をテーマにしたROBLOXゲーム「たてばやしjumpingオビー!」の開発など、さまざまな形で地域の魅力の発信をサポートしております。C&R社は今後も、プロフェッショナルの能力を最大限に生かし、地域の活性化を推進していくとともに、ビジョンである「人と社会の豊かさの創生」の実現をめざしてまいります。
▼日台レトロ・モダン建築シンポジウムの企画・運営
https://www.cri.co.jp/news/004791.html
▼長崎市の新たな目玉となるツアーを企画・開発!
https://www.cri.co.jp/case_studies/solution/000516.html
▼廃墟ファンで超満員!「廃墟景観シンポジウム」を企画・運営
https://www.cri.co.jp/case_studies/produce/000505.html
▼福島県南相馬市周辺で開催される神事「相馬野馬追」2年連続で企画・運営
https://www.cri.co.jp/case_studies/produce/000494.html
▼ROBLOXを活用した観光プロモーション(館林市)
https://www.cri.co.jp/case_studies/produce/000690.html
▼京都・本願寺のプレミアムツアー
https://www.cri.co.jp/case_studies/solution/000649.html
▼鹿島海軍航空隊跡でナイトツアーを企画・運営
https://www.cri.co.jp/case_studies/solution/000648.html
■クオン株式会社 会社概要
本 社 :東京都港区三田二丁目14-5 Freund三田2階
設 立 : 1996年
代 表 者: 代表取締役 武田 隆
事業内容:ファンコミュニティの構築/運営/コンサルティング
U R L : https://www.q-o-n.com/ (コーポレートサイト)
クオンは、企業・自治体と生活者をつなぐオンラインコミュニティの構築と運営・コンサルティングを行う会社です。1996年の創業以来、累計300超の企業や自治体のファンコミュニティを手がけ、国際特許を含む複数の特許技術を用いたデータサイエンスを駆使し、生活者との関係構築や課題解決、持続的発展を支援しています。コーポレートサイトで各社の成功事例をご紹介しています。