原作版権のエージェント
医師としての顔も持つ人気作家・久坂部 羊氏が描いた医療小説『神の手』(出版社:幻冬舎)の韓国国内における映像化権に関して、著者および出版社の幻冬舎より許諾を取り、韓国の映像製作会社・KPJとのライセンス契約の締結をサポート。KPJ代表のチャン・ジンウク氏は、韓国芸能界で幅広いネットワークを持ち、『冬のソナタ』のヒロイン役を演じたチェ・ジウ氏のマネージャーをかつて務めていた人物。
TV・映像
2016
韓国映像制作会社
原作版権のエージェント
医師としての顔も持つ人気作家・久坂部 羊氏が描いた医療小説『神の手』(出版社:幻冬舎)の韓国国内における映像化権に関して、著者および出版社の幻冬舎より許諾を取り、韓国の映像製作会社・KPJとのライセンス契約の締結をサポート。KPJ代表のチャン・ジンウク氏は、韓国芸能界で幅広いネットワークを持ち、『冬のソナタ』のヒロイン役を演じたチェ・ジウ氏のマネージャーをかつて務めていた人物。
TV・映像
2016~
BSフジ
ドキュメンタリー紀行番組の制作協力
旨い銘酒をその土地で味わうという、酒好きにとって最高の贅沢を届ける紀行番組。その日本酒を生んだ土地の文化や風土も紹介され「日本人に生まれて良かった」と感じてもらうことがコンセプト。メインナビゲーターである酒旅人に、あおい輝彦氏。番組HPから番組で取り上げた銘酒を購入することも出来る。大人のための至福を味わえる番組内容となっている。
TV・映像
2016
フジテレビ
報道番組特集
東日本大震災から5年が経過しようとする2016年3月4日に放送された、「消防と震災」をテーマとした報道スペシャル番組。東日本大震災で大きな被害を受けた福島第一原発において、消防が撮影した未公開映像の数々を独自に入手。この初公開映像と今だからこそ語れる証言で、空前絶後の大災害に立ち向かい、一人でも多くの命を救おうとした消防の奮闘と葛藤を描いた。総合演出に当社の加藤健太郎、当社が制作協力を担当。ナレーションは大杉漣氏が担当。
TV・映像
2016
韓国総合エンタテインメント企業
原作版権のエージェント
『鉄道員(ぽっぽや)』で有名な浅田次郎氏の小説『椿山課長の七日間』(朝日文庫刊)の韓国での映像化権に関して、韓国の総合エンタテインメント企業HUNUS ENTERTAINMENT INC(フナス・エンターテイメント)へ橋渡しを行い、ライセンス契約を締結。主人公の職業、舞台、時代背景などを韓国に合わせてローカライズ(現地の言語や法令、慣習にあわせて修正)され、『帰って来てください、アジョシ』として連続ドラマ化。2016年2月から韓国全土で放送開始。
TV・映像
2016
中国映像制作会社
原作版権のエージェント
ホラー漫画界のプリンスと呼ばれる伊藤潤二氏の作品群を、著作者と版元の出版社 朝日新聞出版と交渉。中国の映像制作会社パララックス・メディアにおいて中国でネットドラマ化するライセンス契約締結のサポートをした。中国やアジアの映像市場では、アニメと共にホラーやミステリーのジャンルに関心が高まっていて、伊藤潤二氏の人気も高く、映像化の実現となった。2016年6月現在、ネット配信をするための撮影準備中。
TV・映像
2016
中国ドラマ制作会社
原作版権のエージェント
日本での累計発行部数4,500万部のコミック『静かなるドン』の中国での映像化権に関して、著者の新田たつお氏、出版社の実業之日本社と交渉。中国のコンテンツ企画・製作会社にてドラマ化するライセンス契約の締結をサポートした。主人公の職業、舞台、時代背景など中国に合わせてローカライズされ、若者向けコンテンツ企画・制作で実績のある東阳多美影視有限公司がドラマ制作を担当。今年度中に中国大陸全土で40話分が放送・配信予定。
TV・映像
2016
JAME(日本音楽事業者協会)/BS日テレ・CS日テレプラス
バラエティー番組の制作
漫才・コント・ピン芸……ジャンル不問のお笑い異種格闘技戦「お笑いハーベスト大賞」。3ヵ月にわたって繰り広げられた予選会を通過した精鋭21組が、7月の本選会(準決勝・決勝)で熱い戦いを繰り広げる模様をBS日テレ、CS日テレプラスで放送。Huluでの配信も予定。毎月実施している直近の定例ライブの様子もGYAO!にて放送し、そのすべての放送の制作協力を当社が担当。
TV・映像
2016
フジテレビ
情報番組の制作とWeb制作・運営
日本が世界に誇るジャパンコンテンツ「ジャパコン」。アニメ、ゲーム、漫画、ファッション、音楽など日本のコンテンツビジネスの仕組や舞台裏を徹底取材し、未来のコンテンツビジネスの可能性を探る情報番組の制作と、Webの制作・運営を担当。アニメとナレーション、ロケ取材で構成する番組は、毎月第1・第3月曜日24:30~25:00からBSフジにて放送中。
TV・映像
2015~
TBS
情報番組の制作
地球が誕生してから46億年の間に誕生した世界の絶景を紹介するとともに、あらゆる角度からその絶景を分析し、大自然の神秘に挑む大型サイエンスアドベンチャー番組。最新の科学技術や最前線の研究も取り入れながら、地球の謎を解き明かしてく進行スタイル。これまでにチベット、スリランカ、アイスランドなど、人々がなかなか行けない場所を4K映像で紹介したことでも話題となった。当社の浅野克己が演出、当社が制作協力。ナレーションには及川光博氏を起用。
TV・映像
2015~
NHKワールド
報道番組の制作
世界150の国と地域で視聴することが出来るNHKワールドが放送。日本の優れたエンターテインメントを世界に紹介する番組『Entertainment Nippon』を制作協力。全国のCATVやストリーミング放送(http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/schedule/)によって視聴することが出来る。PerfumeやMAN WITH A MISSIONなど、日本でも海外でも人気のあるアーティストが登場するのが特徴。
TV・映像
2015
東映
劇場公開映画の共同製作
元マーベル・スタジオの会長兼CEOで『スパイダーマン』のプロデューサー、アヴィ・アラッド氏をエグゼクティブ・プロデューサーに、脚本に映画『寄生獣』や『少年H』の古沢良太氏、製作・アニメーション制作に白組という、日米の強力布陣で制作した3DCGアニメ映画。この作品の共同製作にハウステンボスと共に当社が参加した。2015年10月から全国で公開された映画『GAMBA ガンバと仲間たち』は、1972年に刊行された一冊の児童文学『冒険者たち ガンバと15ひきの仲間』(著者:齋藤惇夫氏、作画:薮内正幸氏)を原作としている。
TV・映像
2015
テレビ朝日
ドキュメンタリー番組の制作協力
2015年11月30日、テレビ朝日系列全国ネットで放送。第二次世界大戦中に学徒兵として戦禍の硫黄島へ派兵され、激戦になる直前に本土に戻された帰還兵、西進次郎氏(92歳)をその孫娘であるTVディレクター、小川真利枝氏が取材したドキュメンタリー。プロデューサーの一人として当社中島 晃が、APに同じく渡部晴貴が参加。当社が制作協力として関わった作品。
TV・映像
2015
「群青色の、とおり道」制作委員会、太田市
劇場公開映画制作・配給
太田市長のツイッターに太田市出身の当社映像クリエイター橋本剛実が共感し、プロット提案したことがきっかけで映画化が実現。2015年3月に太田市にて先行上映され、その後7月から全国ロードショー。物語は10年ぶりに複雑な思いを抱えた主人公が故郷の帰ると、懐かしい顔が待っていたところから始まる。家族、友人、そして自分自身とのほろ苦くも心あたたまる再会の中で、ずっと未完成だった歌が紡がれていくという作品に仕上がる。主演に桐山漣氏。監督は『半落ち』などで著名な佐々部清監督。
TV・映像
2015
日本テレビ
ドキュメンタリー番組の制作協力
2015年4月12日、日本テレビ系列全国ネットで放送。埼玉県長瀞町立長瀞中学校の全盲の教師、新井淑則氏(53)と、彼が担任を務める1年B組の1年間に密着したドキュメンタリー。企画は坂口香津美氏と落合篤子氏。プロデューサーに当社中島晃、APに同じく谷村創太郎。制作協力として当社が関わった作品。
TV・映像
2014~
TBS系列
バラエティー番組の制作
TBS系列で2014年4月23日から2015年3月25日まで毎週水曜日『アイアム冒険少年』としてレギュラー放送した後、スペシャル番組として放送されているトークバラエティー番組。MCにナインティナインの岡村隆史さん、ココリコの田中直樹さん、女優の川島海荷さんを配し、ロケVTRとスタジオトークで展開されている。演出に当社の浅野克己が参加。当社が制作協力している。
TV・映像
2013~
関西テレビ
バラエティー番組の制作協力
毎週火曜日夜放送の有吉弘行さんと高橋真麻さんがMCのバラエティー番組。一般人に広まっている間違った常識をデマとして指摘し、デマが広がる原因となった当事者に直接抗議を言いに行く企画でスタート。現在では様々な企画が展開され、とても食べられそうにないグロテスクな魚などを食べる「キモうまグルメ」や、意外な食材を使って美味しいメニューが完成する「ダレトク!?レシピ」などが人気。当社宇和川隆がプロデューサーの一人として立ち、番組制作を行っている。
TV・映像
2013年
テレビ朝日
劇場映画の制作
制作プロダクションとしてテレビ朝日開局55周年記念映画として「少年H」を制作。
2013年8月から東宝系305映画館、307スクリーンで全国上映。監督には「鉄道員」「あなたへ」を撮った巨匠降旗康男氏、また、水谷豊氏、伊藤蘭氏の夫婦初共演も話題となり、実写日本映画として初めて第35回モスクワ国際映画祭で特別作品賞を受賞。
(c)2013「少年H」製作委員会
TV・映像
2012年~
フジテレビ
TV番組のリサーチ
土曜日夕方のファミリー向け旅行バラエティー番組。ロケ先のアサインや取材先への交渉等、リサーチチームを組成して対応。長年、ロケ場所のリサーチを行っており、精度の高さと、的を得た提案に番組プロデューサーから高評価を得ている。この番組だけでなく、様々なリサーチに対応できる機動力あり。
TV・映像
2012年~
TBSテレビ
TVレギュラー番組のリサーチ
経営者や技術者等、最前線で活躍する人物を追ったドキュメンタリー番組。毎週の出演候補者選びを行う。新規性などTV局側の高い要望に応える対応力が評価されている。この番組だけでなく、様々なリサーチに対応できる機動力あり。
TV・映像
2010年
日本テレビ
ドキュメンタリー番組の企画・制作
十分に考えられた企画構成と長期にわたる綿密な取材を敢行したこのヒューマンドキュメンタリーは、クライアント様からも高い評価をいただきました。制作スタッフの熱心な取材と、 出演する子供や施設の方との信頼関係が画面から溢れる作品に仕上がっています。
Web
2016
au損害保険
YouTubeを活用したコンテスト運用
「スマホで、ソンポ」を訴求するau損保は、モバイルからの視聴が増えているYouTubeを利用したコンテストを、当社が運営するソーシャルクリエイターマッチング・分析プラットフォーム「EUREKA(エウレカ)」 を活用して実施。
自転車にまつわる想いや思い出を表現した動画を寄せてもらうコンテストで、応募者はEUREKAを介してYouTubeに動画を公開することでエントリー完了となる。
Web
2016
WOWOW
YouTube動画の企画・制作
「UEFA EURO 2016TM」を全試合完全生中継するWOWOWとアニメーションを中心に幅広い映像作品を提供しているYouTuber、ABTVnetwork氏の動画「カラフル家族」シリーズによるタイアップ動画企画・制作。
親子の日常会話の中で、「UEFA EURO」の概要と過去の戦績などを紹介する内容となっている。「UEFA EURO」への興味喚起を促し、テレビ視聴を訴求。
https://youtu.be/xOd8a6YsP3A
Web
2016
au損害保険
YouTubeを活用したコンテスト運用
「スマホで、ソンポ」を訴求するau損保は、モバイルからの視聴が増えているYouTubeを利用したコンテストを、当社が運営するソーシャルクリエイターマッチング・分析プラットフォーム「EUREKA(エウレカ)」 を活用して実施。
旅の思い出を寄せてもらうコンテストで、応募者はEUREKAを介してYouTubeに動画を公開することでエントリー完了となる。
Web
2015
au損害保険
YouTubeを活用したコンテスト運用
「スマホで、ソンポ」を訴求するau損保は、モバイルからの視聴が増えているYouTubeを利用したコンテストを、当社が運営するソーシャルクリエイターマッチング・分析プラットフォーム「EUREKA(エウレカ)」 を活用して実施。
ペットオーナーのペットへの想いを寄せてもらうコンテストで、応募者はEUREKAを介してYouTubeに動画を公開することでエントリー完了となる。反響が大きく別のテーマでコンテストを開催することが決定。
Web
2015
トキハ産業
YouTube動画の企画・制作
社会的に動画視聴が習慣化し、広告出稿においても企業の意向を踏まえたネット専用の動画を制作するクライアントが増加。商品・サービスを特性から理解させる動画制作を行う。
「トキハ産業 防カビアロマ」の製品紹介動画は、アニメーションを中心に幅広い映像作品を提供しているYouTuber、ABTVnetwork氏を起用し、気になる雑学を交えながら企業の商品をさりげなく紹介。
防カビの必要性を訴えながら同社商品『防カビアロマ』への興味を促し、購入促進に貢献。
https://youtu.be/GM2hSkQkTwI
Web
2015
インテリジェンス
YouTube動画の企画・制作
アルバイト求人情報サービス「an」のユーザー参加型企画「an超バイト」と劇場アニメ 『亜人 -衝動- 』が実施するイベントに潜入し、その様子を収めた動画をYouTube上で公開。
「an超バイト」の取り組みは今回で第2回目。第1回目は話題映画のプレミア試写会に潜入取材をする「YouTuberバイト」を募り、出演者や日本語吹き替え俳優にインタビューを行った。その取り組みは話題となり、広告効果を高めた。
https://youtu.be/lUDDKtCVcEM?t=4
Web
2015
住友電気工業
情報設計/デザイン/垣外ライン作成/テンプレート開発/CMS導入
前回のリニューアルから時を経て、デザインや表現方法など、現在の住友電工ブランドのイメージとの乖離が生まれていたため、競合他社の調査から始まりディスカッションを重ね、最適な情報設計・デザインを提案。他、ガイドライン作成や、グループ関連会社のサイトテンプレート開発も行い、住友電工グループ全体のブランディング強化を図った。また、更新頻度の高いページにはCMSを導入し、更新作業の効率化を実現。情報発信力の強化につながった。 日本語サイトのリニューアルと併せて、英語・中国語サイトのリニューアルも受注。
Web
2014
日本貿易振興機構(JETRO)
企画・構成、 PC/スマートフォン向けのサイト制作/コンテンツ制作、運用・更新
2015年イタリアのミラノで開催された「2015年ミラノ国際博覧会」の日本の展示ホール「日本館」のWebサイトを構築。自然の叡智を謙虚に取り入れながら、高度な伝統工芸技術・職人技を食器や調理器具、食空間にまで反映させ、豊かな「食文化」を築き上げてきた日本の食文化を、6カ月間かけて取材。
「Harmonious Diversity - 共存する多様性- 」をテーマに、日本食・食文化に詰め込まれた「多様性」が、食糧問題など地球規模の課題解決に貢献することを訴求。
Web
2012年
住友電気工業
情報設計/デザイン/CMS導入
切削工具の開発・製造を行う事業部サイトリニューアル。競合サイトやユーザー分析を行い、リニューアルの目的と課題解決のポイントを定義。Webサイトのあるべき姿をフェーズごとに分け、段階的な戦略方針を提案。
大規模なWebサイトでも情報を探しやすくするため、レイアウトやパーツのルール化などに工夫。また、大量の製品情報をクライアント側で柔軟に更新できるようにCMSを導入し、コンテンツ管理行う。特に製品情報では様々な情報の見せ方に対応できるレイアウトを実現し、購買促進を期待できる関連商品の設定を可能にした。
Web
2012年
財務省
企画/デザイン/更新/運用/SNS運用
国際会議の場で日本のプレゼンテーションに寄与するコンテンツ・クリエイティブを意識し、官公庁では珍しいデザイン性の高いサイトを提案。様々な閲覧環境を前提にシンプルなUI設計行う。コンテンツ面では、総会参加者の声をリアルタイムで反映するシステムを導入するなど、従来のIMF世銀総会では前例のない施策を打ち注目を集めた。
Web
2012年
シアーズ
プロモーション用動画の企画/絵コンテ簡易アニメーション制作
近隣にあるスマートフォンへ、情報やクーポンをプッシュ配信し、店舗販促・集客に活用できるサービス「Wi-catch(ワイキャッチ)」の販促用動画の企画、制作を受注。「Wi-catch」を訴求する8場面を選定し、各場面の絵コンテを提案。さらにサンプル動画を作成し、完成イメージをわかりやすく伝えた。完成した動画は好評を得た。
Web
2012年
いずみ書房
ネットショップの店舗運営代行業務
エージェント、デザイナーの2名で対応するプロジェクト。ショップの立ち上げからデザイン、商品登録、広告管理、アクセスレポート等を代行。売上目標を決め、デザイナーと企画運用。毎月アクセス集計を行い、商品ごとの販売状況や広告の費用対効果を算出。アクセス増とCVRの向上のため、広告効果測定や店舗内企画、ページ制作を積極的に実施。立ち上げ後数ヶ月で月間売上100万円超を達成。以降アクセスも増え続け、売上も大きく増加。売上に応じた完全レベニューシェア型で運営。
Web
2011年
アスクル
プロモーションサイト制作/パンフレット制作
新サービス「ソロエルアリーナ」の新規利用企業の獲得を目的としたプロモーション全般を受注。Webサイトではサービス説明をわかりやすく訴求する一方、フラッシュゲームを取り入れ総務アプローチを重視。同時に、パンフレットも制作。また、Webサイトのみならず誌面からのターゲット獲得を提案し、「月刊総務」への記事広告掲載も行う。
Web
2010~2012年
エフエム東京
ラジオドラマ連動twitter運営
リスナー獲得及びファンとのコミュニケーションのため、ドラマの主人公「植原泉」のアカウントを作成し運用。2012年3月の番組終了時点で2,000名という多数のフォロワーの方々を獲得。
Web
2010年
大塚家具
店舗紹介用のWeb動画制作
3分間の動画で14Fまである広いフロアと商品量の多さを全て映し出すことを提案。店舗について余すことなく伝えることで、静的なWebサイトだけでは伝えきれなかった、ワンフロアの大きさや、1顧客に1名のスタッフがつくサービスをわかりやすく訴求。
広告・出版
2016
北京美術撮影出版社/赤々舎
翻訳権・出版権契約のサポート
家族写真撮影の第一人者、浅田政志氏が自分の父、母、兄、本人の4家族を、消防士やラーメン屋店員などの制服に扮装(コスプレ)させて撮影した演出手法が話題となり、2008年度に第34回木村伊兵衛写真賞を受賞した写真集。2015年には、世界的な動物写真家、星野道夫氏の『悠久の時を旅する』(2012年:クレヴィス刊)の中国での翻訳出版もエージェント。『浅田家』は、当社が担当した日本の写真集として2作品目となる中国での出版となった。
広告・出版
2015~2016
ラクーンエージェンシー
小説の英語訳、電子書籍制作・配信
毎日出版文化賞特別賞受賞ならびに芸術選奨文部科学大臣賞文学部門受賞、累計400万部を超える大ベストセラー小説、宮部みゆき氏の『模倣犯』の英訳および電子書籍制作・配信を担当。英語版タイトルは『Puppet Master』、生身の人間を人形のように弄ぶ“模倣犯”の冷酷さ、残忍さ、狡猾さを表現したもの。表紙絵は、ニューヨークで芸術家として活躍中の村尾亘氏の描き下ろし。全5巻のシリーズで、最終巻のvol.5を2016年6月に配信開始。作品中に漂う底知れぬ闇と悪を村尾氏が表紙に描く。
広告・出版
2015
スターツ出版
雑誌の企画・制作
2015年10月に創刊されたOZマガジンシリーズの新企画雑誌。江戸川区よりスターツ出版への制作依頼で、当社は企画から制作までを担当。高齢化が進むなか、アクティブな区民を増やしたいという区長の想いにより発案。定年前の64歳をターゲットにした地元・江戸川区を楽しむための情報誌で、「江戸川区を楽しむ9つのストーリー」のほか、「歴史が薫るノスタルジックさんぽ」、「自分流のライフスタイルをみつけよう」など、働く・学ぶ・遊ぶ情報を収録。江戸川区内の書店、コンビニで販売されたほか、区内在住の64歳の方に無料贈呈された。
広告・出版
2015
自社出版
コミックの翻訳・編集・出版、電子書籍制作・配信
スウェーデン出身の漫画家・オーサ・イェ―クストロム氏の国内初の漫画作品。同作は、オーサ氏がスウェーデンで発表したものを日本語訳し、出版したもので、北欧女子が漫画家を目指して日本に来るまでのストーリーを描いた恋愛コミック。スウェーデンの若者たちのちょっぴり過激な恋愛事情が、北欧で育まれたユニークな感性と、日本の漫画に影響を受けた繊細なタッチで描かれている。翻訳海外マンガを対象にした「ガイマン賞2015」にて第1位を獲得したほか、漫画情報サイト「このマンガがすごい!WEB」の「『このマンガがすごい!』編集部が勝手に選ぶ! 海外から来た!黒船マンガランキング」でも7位に選出されるなど、大きな話題を呼んでいる。
広告・出版
2015
アントレックス
書籍の企画制作
アントレックスの「サプライズBOOK」シリーズはコンビニエンスストアを中心に販売される情報雑貨書籍。当社はこれまで『サラリーマンのために公認会計士・税理士が書いた お金の取説』(監修:椿 祐輔)、『目・肩・腰に即効!メグちゃん 指ヨガ』(監修:吉地 惠)、『歯は命』(著者:伊藤道一郎)、『さくさくわかる!必勝麻雀入門』(監修:井出洋介、米山公啓)、『訴訟の基礎知識 裁判なんてコワくない!』(監修:谷原 誠)、計5冊の企画制作を担当。2015年12月に発売された『さくさくわかる!必勝麻雀入門』においては、当社がネットワークするクリエイター・のすけ氏をマンガに起用するなど、当社のネットワークを活用した企画を提案している。
広告・出版
2015
一迅社/竹書房/双葉社
海外版権交渉サポート
双葉社より出版された人気コミック20タイトルの版権に関して、当社が版権交渉のサポートを行い、中国で最大級の漫画プラットフォーム「ブッカーマンガ」における配信を実現。当社はこれまで、双葉社のほか、一迅社、竹書房の人気コミックの版権交渉をサポートし、現在、ブッカーマンガは、中国における日本コミック正規版の配信タイトル数が最も多いマンガプラットフォームとなった。
広告・出版
2013
サンリオ/測絵出版社
翻訳出版ライセンス契約のサポート
日本国内で出版されている「ハローキティ」等のサンリオキャラクターの児童書シリーズの中国における翻訳ライセンス出版契約のサポートを担当。中国におけるサンリオキャラクターのマスターライセンスを保有するKT Licensing Ltd.およびKT Licensing (Shanghai) Ltd.と当社が翻訳ライセンス契約を締結。当社と出版契約を締結する中国の大手出版社・測絵出版社より34タイトルを出版した。従来サンリオキャラクターの児童書の中国における出版は少タイトルのみ行われていたが、本契約締結により本格的な出版が開始された。
広告・出版
2013
川崎市
ガイドブックの制作
川崎市よりコンテンツ産業振興事業を受託し、同事業の一環として、コンテンツを活用した事例紹介や、コンテンツを活用する際のポイントをまとめたガイドブックを制作。当社がネットワークする漫画家や映像クリエイター、アニメーション作家などと、川崎市の事業者とがコラボレーションし、プロモーションを行った事例をとりまとめており、事業者自身が自発的にコンテンツを活用したプロモーションが行えることを目的に制作された。
広告・出版
2012年
各出版社・著者
電子書籍の取次サービス(出版社と電子書店を仲介)
電子書籍の取次としてePUB等の推奨フォーマットにコンテンツを電子化し、売上の集計や入金の確認までを代行。当社を利用することにより煩雑な調整業務や運営コストを削減することが可能。既に50社以上の出版社と契約し10,000タイトルを越える配信許諾を受けている。
広告・出版
2012年
葛西昌医会病院
企画構成~印刷
Webサイトのリニューアルに続き、病院案内パンフレットのリニューアルを受注。全体構成の大幅な見直しと、シンプルで洗練されたイメージのデザインを提案。パンフレット内で使用する写真は、リアリティーを出すため、ほぼ新たに撮影。「リビングに置いてもらえる病院パンフレット」を目標に制作。
広告・出版
2011年~
出版社各社・著者
翻訳出版権の仲介
海外著作権エージェントとして、日本の作品(出版物)を、中国、韓国、台湾等、海外の出版社へ、海外の作品(出版物)を日本の出版社へつなぐ、翻訳出版権の仲介を行う。
海外の出版社の取引窓口は日々増えており、文芸書、ビジネス書、自己啓発、生活実用書、コミック、ライトノベル、児童書、絵本、語学、教育書、雑誌等と様々。また紙の出版物のみならず、海外マーケットへの電子書籍の形式にも対応可能。日本の出版社や著者の優れた作品を海外市場へ紹介することはもとより、新たな利益として還元するため、海外現地に専任のエージェントをおいて安心・公正な契約交渉のサポートを行っている。
広告・出版
2011年
ペイロール
企画構成~印刷
前年に受注した当該パンフレットのリニューアルに続き、今年度版も受注。前年の新卒の方のメッセージと写真を、本年度入社の方々へ入れ替え等を行った。パンフレット内で使用する写真は、オフィス内に撮影スペースを設置して撮影。照明等も前年以上のクオリティーが出るように工夫。その他、臨海部の景色を背景にした窓際での撮影や屋外での撮影など、普段とは違う一面が出るようなシチュエーションでの撮影も実施。新たな一面を引き出すことができ好評を得た。
ゲーム
2015
自社開発
ゲーム企画・開発・運営
戦国動乱期をテーマにした3DリアルタイムバトルRPG。AppStoreの無料ランキングで1位を獲得(2015年12月10日)し、100万ダウンロードを突破(2016年6月1日)。150体を超える武将や姫君たちは有名イラストレーターによる完全描き下ろし。キャラクターボイスには、GACKT氏をはじめ、大塚明夫氏(メタルギアシリーズ:ソリッド・スネーク)、梶裕貴氏(進撃の巨人:エレン・イェーガー)、堀江由衣氏(化物語:羽川翼)、戸松遥氏(ソードアート・オンライン:アスナ)、立花慎之介氏(神様はじめました:巴衛)、中尾隆聖氏(ドラゴンボールZ:フリーザ)などの豪華声優陣を起用。音楽はGACKT氏、accessの浅倉大介氏が担当し、大河ドラマ風の壮大な世界観を見事に表現している。
▼公式サイト:http://sengokushurasoul.jp
©CREEK & RIVER Co., Ltd.
©HRG Information Technology Co., Ltd.
ゲーム
2014
自社開発
ゲーム企画・開発
漫画家ユニット ゆでたまご氏のデビュー作で、現在も高い人気を誇るコミックス作品「キン肉マン」を題材にしたソーシャルゲーム。漫画・アニメの「キン肉マン」は、昔からの熱狂的なファンが多く、2011年に新シリーズが始まったことで、新しいファンも増えている中で、新旧キン肉マンファンの心をくすぐるポイントをふんだんに用意。GREE(グリー)にて配信。
©ゆでたまご / STUDIO EGG
©COPRO
©GREE, Inc. Developed by CREEK & RIVER Co., Ltd.
ゲーム
2014
NTTドコモ
ゲーム企画・開発
漫画家ユニットゆでたまご氏による、現在も高い人気を誇るコミックス『キン肉マン』を題材にしたソーシャルゲームで、「dゲーム」用に新たに制作したオリジナル版。カードとして手に入れた超人がミニキャラとなってリング上でバトルを繰り広げる。キャラクターは進化すると、次々に特有の技を覚えていく。コミックス『キン肉マン』で登場するオリジナルの技まで繰り出すなど仕掛けも多く、戦略性の高いプレイを何度も楽しむことができる。スマートフォン、フィーチャーフォンに対応。dゲームにて配信。
©ゆでたまご / STUDIO EGG
©COPRO
©NTT DOCOMO Developed by CREEK & RIVER Co., Ltd.
SP・イベント
2016
IDEALENS Technology Co., Ltd.
新製品発表会の企画・運営
IDEALENS Technology Co., Ltd.(アイデアレンズ社)が開発した世界最軽量のオールインワンVRヘッドマウントディスプレイ(HMD)「IDEALENS K2(以下、K2)」の新製品発表会の企画・運営を担当。会場では、アイデアレンズ社CEOの宋海涛氏が、ヘッドセットを付けて、映像とともに「K2」や今後の戦略について説明。当社代表・井川も登壇し、協力方針を発表。また、応援団として、ハウステンボス代表の澤田秀雄氏の登壇も実現。実際に製品を体験する場も提供し、定員いっぱいの100名の日中メディアおよび関係者が来場。日経産業新聞やYahooトピックスで取り上げられるなど、大きな話題を呼んだ。
SP・イベント
2015
315カフェ
ゲームイベントのプロデュース
食、ゲーム、アニメを通じて最高(=315)のステージ上で格闘ゲームをプレイしたり、飲食をしながら観戦することができる90分入れ替え制のゲームイベント。第1回のゲームタイトルは、アークシステムワークスより発売中の大人気ゲーム『GUILTY GEAR Xrd -SIGN-』。個性的なキャラクターと世界観と爽快感溢れるバトルで多くのファンを魅了する格闘ゲーム。ステージ上で繰り広げられる熱戦を公式サポーター「最終未来兵器mofu」、そしてメイドカフェ「めいどりーみん」のメイドたちが応援に駆け付け盛り上げた。利用料金は1,500円でソフトドリンク飲み放題。毎週土曜に開催された。
SP・イベント
2014~2015
大田区・川崎市浴場連携事業実行委員会
地域振興事業の企画・運営
大田区・川崎市浴場連携事業実行委員会は2015年度、日本工学院専門学校や地元企業と連携し、銭湯発の地域振興を推進すべく、産官学協働の取り組みを実施。主な取り組みのひとつとして、日本工学院専門学校の学生が、大田区・川崎市内の銭湯を舞台とするCM動画を制作し、YouTube上で公開。また、「大田区VS川崎市 銭湯陣取りスタンプラリー」を開催。大田区・川崎市、両陣に分かれて陣取り合戦を行った。最終結果は、4835ポイント対3901ポイントで大田区陣営の勝利。約3500名の方々が、当スタンプラリーに参加した。
SP・イベント
2010~2013、2015
川崎市
産業振興事業の企画・運営
川崎市内の製造業、卸売、小売業などさまざまな業種を対象に、映像やアニメーション、イラストなどのコンテンツを活用した事業展開の浸透を図り、市内産業の活性化をサポート。2015年度には、「コンテンツ活用セミナー2015 ~動画とSNSを活用した企業PR~」「コンテンツ活用研究会(ビジネストライアルラボ)」「新たな産業創出検討委員会」「コンテンツ産業フォーラム」の4つの取り組みを実施し、特に事業者が主体的かつ継続的にコンテンツを活用することができるよう、YouTubeやFacebookなど、無料で誰でも気軽に情報発信ができる新しいメディアを使った情報発信の普及と定着を推進した。
SP・イベント
2014
TBI/コーエーテクモゲームス
飲食店キャンペーンのプロデュース
コーエーテクモゲームスのゲームタイトル『戦国無双4』と、TBiグループの飲食店とのコラボレーションキャンペーンのプロデュースを担当。全国のTBiグループ約70店舗にて開催され、期間中は『戦国無双4』(PS3®/PS Vita用)に登場するキャラクターにちなんだオリジナルコラボメニュー16品が提供された。また、コラボメニューをご注文いただいた方には、ゲームキャラクターが描かれたオリジナルカードをプレゼント。ゲームファンや歴史好きの女性(歴ジョ)など、今まで来店頻度の少なかったお客様がTBiグループの店舗に足を運んだ。
SP・イベント
2013
TBI/コーエーテクモゲームス
飲食店キャンペーンのプロデュース
コーエーテクモゲームスのゲームタイトル『真 三国無双7』と、TBiグループの飲食店とのコラボレーションキャンペーンのプロデュースを担当。全国のTBiグループ61店舗にて開催され、期間中は、『真・三國無双7』(PS3用)に登場するキャラクターにちなんだオリジナルコラボメニュー12品を提供。さらに、コラボメニューをご注文いただいた方には、ゲームに登場する全40キャラクターが描かれたオリジナルカードをプレゼント。前年を大きく上回るお客様が来店した。
SP・イベント
2012年
コーエーテクモゲームス/チムニー
ゲーム会社のライセンスを活用した飲食店のキャンペーンを企画・プロデュース
居酒屋チェーン店チムニーの各店舗で、コーエーテクモゲームスの人気ゲーム「無双」シリーズのキャラクターをイメージしたメニューが登場。それらのメニューを注文すると、「無双」シリーズの人気キャラクターの特製トレーディングカードがプレゼントされる。ゲーミフィケーションの手法を取り入れた企画が話題となり、TVや雑誌、新聞等で取り上げられ、PR費換算も1億円を超える実績を上げた。
SP・イベント
2012年
三洋物産/チムニー
遊技機メーカーのライセンスを活用した飲食店のキャンペーンの企画・プロデュース
居酒屋チェーン店のチムニーが運営する海鮮系居酒屋とのマッチング。お客様にアミューズメントや飲食を通じて楽しさを提供する企業同士としての相性の良さから実施となりました。繁忙期以外でのキャンペーンを実施し、集客向上を目指しました。高い集客効果による数万食の実売と、弊社PRスキームを活用した取り組みがTV等のメディアや雑誌や新聞等で取り上げられました。この取り組みにより、新しい遊技機の認知度向上と居酒屋での新たな客層の取り込みが図れました。
三洋物産より新発売される遊技機「CRデラックス海物語」に登場する、海物語シリーズの新機種「CRデラックス海物語」に登場するキャラクターや演出効果にちなんだオリジナル海鮮コラボメニュー13品が提供される他、コラボメニューをご注文いただいた方に「CRデラックス海物語」の世界観をより体感いただくために、キャラクターが描かれたオリジナルコースターによる豪華抽選キャンペーンを実施
SP・イベント
2011年
経済産業省
シンポジウムの企画・運営
経済産業省が行う産業技術人材育成支援事業(地域クリエイター等人材育成事業)を受託し、その成果発表の場としてシンポジウムを開催。シンポジウムの内容としては、地域活性を図る目的で制作されたプロモーション等の映像を6組上映し、総括としてパネルトークを実施した。
SP・イベント
2010~2013年
川崎市
フォーラムの企画・運営
「かわさきコンテンツアワード」「ビジネストライアルラボ」「川崎コンテンツ産業フォーラム」の3つの事業で構成される川崎市コンテンツ産業振興事業で、2010年より委託される。
「川崎コンテンツ産業フォーラム」では、優れた技術やノウハウを持つ川崎市内事業者の売上拡大や経営効率の改善を、クリエイターが作るコンテンツによって解決していく取り組みを紹介し、コンテンツアワードの受賞者を表彰することで、今までコンテンツに関わったことがない事業者にクリエイターを紹介する場として活用されている。フォーラムを通して、川崎市内事業者とクリエイターの出会いの場を提供した。
SP・イベント
2010~2012年
各出版社
雑誌ノベルティの企画・制作
週刊誌、月刊誌、ムック、書籍などの付録のアイテム企画からデザイン提案、梱包~納品まで一括管理。
数千部~数十万部まで対応可能。
【1】
出版社:アスキー・メディアワークス
雑誌名:週刊アスキー 2012/8/7 増刊
付録 :超ぷくぷくスマホ防水ポーチ
【2】
出版社:日経BP社
ムック名:日経ヘルス 2012年5月号
付録 :オリジナル 美Bodyボール
【3】
出版社:プレジデント社
ムック名:dancyu 2012年5月号
付録 :オリジナル サロンエプロン
【4】
出版社:実業之日本社
ムック名:Dr.コパの 金運!ご利益風水 2012年版
付録 :厄落としケータイクリーナー
【5】
出版社:アスキー・メディアワークス
雑誌名:週刊アスキー 2011/10/25 増刊
付録 :アンドロイドでもiPhoneでもタブレットでも超スラスラ タッチペン
その他
2016
クリーク・アンド・リバー社
スポンサード・広告代理業務・CM制作
当社がテレビ東京でオンエアされている『Bダッシュゲーム道』(毎週木曜日26:05~)のメインスポンサーになり、オリジナルアプリゲーム『戦国修羅SOUL』の宣伝を行うとともに、自社広告の制作、広告代理業務として企業のCMスポンサーの誘致を行っている。また、視聴率が同時間帯で1位を記録するなど、TV局からも一定の評価を受け、アンタッチャブルの柴田英嗣さんと前島亜美(SUPER☆GiRLS)さんの軽快なやりとりの妙で、深夜の人気番組に成長しつつある。
その他
2016
施主・運営・管理 : メイショウエステート
建築プロジェクトのプロデュース
設 計 : 吉村靖孝建築設計事務所
企 画 : クリーク・アンド・リバー社
全国賃貸管理ビジネス協会(全管協)との共同建築プロジェクト「建築士と創る賃貸物件:3+(ミタス)・プロジェクト」の第2弾として、大田区東六郷に「菜園長屋」をプロデュースした。気鋭の建築家・吉村靖孝氏に設計を依頼。国内でも例のない屋上に棚田型菜園を設けた木造3階建ての集合住宅を、東京都の共同住宅などの特殊建築物規制のある旗竿敷地に建設するため、長屋(テラスハウス)形式を採用。各メディアで取り上げられ話題となった。2016年4月に着工、2016年秋の完成を予定。
その他
2015
施主:不動産オーナー
建築プロジェクトのプロデュース
運営・管理:オクスト
設計:スタジオ・エイチ・プラス、シグアーキデザイン
企画:クリーク・アンド・リバー社
全国賃貸管理ビジネス協会(全管協)と提携し、「建築士と創る賃貸物件:3+(ミタス)・プロジェクト」を始動、企画案件の受注第一号として、茨城県古河市に高齢者向け賃貸マンションを「ゴルファーズ・マンション」にリノベーション。「3+・プロジェクト」は、オーナー、全管協、当社の“3者”がスクラムを組み、「入居率アップ」「賃料アップ」「競争力の長期維持」の“3つ”を“満たす”賃貸物件を創るプロジェクト。「ゴルファーズマンション」は2015年11月に完成。テレビやネットメディア、雑誌、新聞で大きく取り上げられ、地元はもちろん、都内のゴルファーなどからもセカンドハウスとしての問い合わせも数多く、以前の入居率を大きく上回った。
※写真:建築写真家 田岡信樹
その他
2014
佐賀県
イベントの企画・事業運営・Webサイト制作
当社が運営するYouTube上のMCN「オンラインクリエイターズ(OC)」に所属する10代に人気の高いYouTuberなどを、講師として2014年11月に全5回の「さがティーンズ動画ワークショップ」に紹介したほか、事業運営に協力。「ダンスパフォーマンス」のけいたんさん、「ネットパフォーマンス」のMEGWINさんなどのYouTuberが講師となった。「平成26年度佐賀県子どもクリエーター・チャレンジ事業」の一環として行われ、佐賀県の子供から10代の方々が接する文化の裾野を広げるとともに、佐賀県内外に情報発信を行うことを目的として実施された。
その他
2011~
東京都産業労働局
職業訓練と就職支援の業務委託
Webサイト制作の基礎知識を身に付けた上で、各種アプリケーションによる制作およびWebサイトの企画提案や、運用管理、ディレクション、マーケティングに必要となる技術を習得する講座科目を運営。3ヵ月からのコースで、15名~30名の受講生を受け持つ。テキストも作成し、ウェブデザイン技能検定3級や初級ウェブ解析士等の資格の受験が可能となる。Webサイトの制作アシスタントや進行管理としての能力やディレクション力が身に付き、就職支援実績も着実に伸びている。
その他
2000~
各種法人
研修の企画・運営
当社教育事業の主となるビジネス。クリエイターを育成する他、指導者の育成も行う。年間の教育計画の策定から1単位(1コマ)ごとの教育カリキュラムの策定と、講師のアサインまで幅広く対応。継続して取引する法人が多い。講義で使用するテキストの制作も行っており、ウェブデザイン技能検定ガイドブックや問題集は、企画制作を担当し出版。国家検定資格を受験する方々にとって、2009年から重版発行を続ける隠れたベストセラーとなっている。